ODICブログ ODICってどんなところ?施設の案内と紹介#3 MRI
先週は今年初雪が降りましたね。
我が家の庭にも、雪が積もっていました。
雪が降ると、通勤とか大変だなぁと思うものの、大人になった今もちょっとワクワクしてしまいます。
毎年雪が積もると、せっかくならと思って小さな雪だるまを作ってみたりします。
そのたびに、雪玉をきれいな丸にするのって難しいなと感じます。
朝に作ったら、お昼の間には日の光で溶けちゃう雪だるま。
がたがたで不細工だけど、自分作だからかちょっと愛着を感じます。
さて今回は、施設紹介の3回目をやって行こうかなと思います。
3回目は、MRI検査室の紹介です。
MRI検査室は待合室から見えるここになります。
この先が、MRI検査室です。
MRI検査室の入り口前です。
室内には金属のものなどを持ち込めないので、持ち物などを確認します。
荷物などあれば、ここでお預かりします。
体内に金属が入っている方は、検査ができない場合があります。
検査前に必ず申し出て下さい。
持ち物などを確認して問題なければ、検査室内にご案内します。
これがMRIの機械です。
MRIの中は狭い筒のようになっています。
なので、狭い所が苦手な人は、少し窮屈に感じるかと思います。
またMRIは、たくさんの種類の画像を撮るため、検査時間も長くかかります。
検査する部位にもよりますが、30~40分ほどかかります。
どうしてもきつくなった時のために、検査中はブザーを持っていただきます。
これがブザーです。
先が丸く膨らんでいるので、そこを握って教えてください。
「ブーッ」と音がして、検査している側に伝えることが出来ます。
また、MRIは大きな音がするのも特徴の一つです。
検査中は待合室まで聞こえるほどの音がしています。
そのため検査中は、耳栓やヘッドフォンをつけて遮音します。
MRIは大きな音がしたり、狭い空間だったりと苦手な方も少なくないです。
ですので、もし不安なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
スタッフが丁寧に対応します。
今回の施設の紹介はここまでになります。
もし、気になることなどあれば、是非教えてください。
YouTubeに紹介動画も投稿しています。
よかったらそちらもご覧ください。
では、また次回。